国際税務

税理士法人エムズ・インターナショナル(東京都港区/世田谷区)|国際税務

  1. 税理士法人エムズ・インターナショナル >
  2. 国際税務に関する記事一覧 >
  3. 国際税務

国際税務

国際税務とは、二ヵ国以上の国が関与した取引が行われる際に係る税務のことを意味します。
例えば、日本の居住者であるAさんがアメリカの法人にサービスを提供していた場合などが「二ヵ国以上の国が関与した取引」に当たります。

こうした際に問題となるのが二重課税の問題です。
国際税務において所得に対して課税する際に「居住地国課税」と「源泉地国課税」という2つの課税方式があります。
「居住地国課税」とは名前の通り、今住んでいる国の税制に従って課税されることを指します。
一方、「源泉地国課税」とは、先ほどの例で考えるとアメリカで利益を生み出したのだからアメリカでも課税がされるということです。
このように、居住国と源泉地国の二つの税制によって強いられるのが二重課税です。

二重課税による負担を減らすため、日本をはじめとした多くの国では「外国税額控除」という制度を設けています。
この制度では、海外で課税された分の金額を居住国内で支払う税額から控除を行うという制度です。
日本をはじめ多くの国では居住地国における課税所得の範囲は全世界所得であり、かつ、国外で生じた所得については源泉地国において課税を受けるため、外国税額控除の適用を受け二重課税を排除していくことは重要なのです。

他にも、二重課税を避ける仕組みとして、二国間や複数の国の間で「租税条約」が締結されています。
「租税条約」では、居住地国と源泉地国の二重課税を調整するために、所得に対する税率に上限を設けたり、一定の税金を免除する規定を設けています。
気を付けなければならないのは、租税条約を締結していても、その効果は自動的に適用されないという点です。
そのため、租税条約の効果を受けるためには租税条約に関する届出書を提出する必要があります。

このように国際税務は単に日本国における税制を超えて、国際社会との複雑なやり取りの中で生じる問題です。
だからこそ、しっかりと専門家に相談し、対策を講じることが大切です。

税理士法人エムズ・インターナショナルは港区や世田谷区などを中心とした都内や千葉市を中心とした千葉県において、皆様の問題解決に尽力いたしております。
海外移住される場合やビジネスをグローバル展開していく中で、国際税務の問題は避けては通れません。
お気軽に当事務所に一度、ご相談ください。
国際税務のプロフェッショナルが皆さまの問題を迅速に解決いたします。

税理士法人エムズ・インターナショナルが提供する基礎知識

  • 後継者が見つからない

    後継者が見...

    事業を引き継いで貰えるような人材がいない場合、考えられる選択肢は3...

  • 納税管理人

    納税管理人

    国境を跨いでビジネスを行う場合や海外転居を行う場合、重要となってく...

  • 相続税対策

    相続税対策

    相続税対策にはさまざまな方法があります。実際に相続税対策を行う場合...

  • 初めて確定申告される方へ

    初めて確定...

    医療費控除や住宅ローン控除の最初の年、そして個人事業主となって初め...

  • 会計士・税理士によるサラリーマンの資産運用のポイント

    会計士・税...

    近年では、サラリーマンの方でも「資産運用」を考えられている方が多く...

  • 事業承継

    事業承継

    事業承継とは、会社の経営を後継者に引き継ぐことをいいます。 「承継...

  • 不動産投資家が確定申告で気をつけるべきこと

    不動産投資...

    不動産投資を行っている方は、「不動産所得」を得ていることになります...

  • 外国子会社合算税制(タックスヘイブン対策税制)

    外国子会社...

    国際的に事業を展開している企業の中には、タックスヘイブンと呼ばれる...

  • 相続税の申告と納税方法

    相続税の申...

    相続税の申告は、事故に相続が発生していることを知った日(一般的には...

税理士法人エムズ・インターナショナルの主な対応地域

税理士法人エムズ・インターナショナルでは東京都港区・世田谷区・千葉県千葉市をはじめとし全国からのご相談を対応しております。
また、国内だけではなく香港、中国、シンガポール、マレーシアをはじめとするアジア地域のご相談も対応しております。お気軽にご連絡ください。

ページトップへ